Quantcast
Channel: RNRの手作り無線局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

超再生FMラジオ その3

$
0
0
イメージ 1

回路もほぼ決まり超再生
のコツもわかってきました。

基本的にはこちらの回路↓
なんですが

ちょこっと回路は変更しました。
(のちほど公開します)

うまくクエンティングノイズが
出ないのは結局コイルでした。

10φ8Tの空芯コイルに
2Tのリンクをつけたところで
なんとか発振がおきました。

周波数が低いかったので
6Tリンク1Tとして
うまいこと70M~100Mまで
受信出来るようになりました。

外部アンテナで何とか強い局が
受信可能です。でもノイズ混じり。

電波の弱いところだから
しょうがないところです。

そこでFPGA FMチューナーを
作った時のFM用プリアンプを
思い出して取り付けてみました。

これが大成功!

超再生ボリュームと
入力アッテネーターの操作で
まったく入感しないところから
ガツンと聞こえてくる。
この感覚がたまんないです。

これ面白いんですよ。

オートダインもスーパーリゼも
この微妙な操作、感覚が
たまりません!hi

DE1103のロッドアンテナ受信
出来る局は聞こえてきます。

選局はバリコンにダイヤルが
直付けなのでちょっとやりにくい。

スロープ検波の受信は
微妙に難しいです。

ばっちり検波できたときは
結構いい音してます。
超再生の独特のノイズは
ありますけど。
これも何とか考えます)

安定に受信するには
高周波増幅を入れて
バーニアダイヤルを使い
ケースをがっちり作る。

再生受信機の製作の
コツでしょうか。

ケースをどうしようか?
考えている間も楽しいんですよね。

つづく。








Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>