サンバーの運用スタイルです。
注目は自作機の上のSWR計です。
古いメーカー製といっても
ほとんどジャンクですが
QRPに改造しました。
今までFCZのSWR計を使っていましたが
コンパクトで移動用にべんりです。
ただテーブルの上に置くだけで
なんだかしまりがない感じです。
どうせ車なんだからもうちょっと
見た目もいいものと手持ちのSWR計を
QRP用に改造しようと考えていました。
そんな時、JA9CDEさんのホームページに
おじゃましたらおんなじこと考えておられて
実行されておりました。
こちら↓
さっそくmaiもやってみました。
両側にコネクタがありますが
古いので新しいものと交換して
2つ目の画像のようにランド基板を
作りました。
基板をコネクタのアース側で固定
しました。
回路はトロ活のコピーです。
CDEさんとほぼ同じです。
50Ωダミーでトリマー調整で
SWR1.0にするのですが
無調整で50MまでOKでした。
FCZのSWR計と改造SWR計を
シリーズに入れてみると
同じように動きます。
50Ωを見ただけですが
SWRが悪いかどうかは
わかるので良しとしました。