コイルの大きさは直径25mmで
厚さが15mmあります。
巻線は1mmの太さです。
ずっしり重くて大きい。
これじゃランド法で作ったとしても
巻線のランドがすぐにはがれてしまいます。
そこで穴あき基板(90×90mm)を
使うことにしました。
回路は簡単ですが
コイルの配置やはんだ付けが
大変でした。
さっそく
オートダインにつないで
聞いています。
ヘッドホンでちょうどいい音量です。
オートダインのAFボリュームを1/3程度で
十分に聞こえてきます。
音量を上げていってもそれほど
大きな音になりません。
AGCがかかっているみたいです。
夜間に静かにきくなら
スピーカーでも大丈夫くらいの
音量です。
フィルタの出力を直接ステレオヘッドホンに
つないでおりますので
とにかく受信音が静かです。
かなりいいです。
オートダインでもちゃんと
CWが分離して聞こえてきます。
聞いていて楽しいです。
このフィルターの名前
つけておきましょうかね。
「JF1RNR型パッシブCWフィルター」
なんてどうでしょう・・・・・。hi
次は
ケースを考えなくては・・・・。