Quantcast
Channel: RNRの手作り無線局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

ジャンプスターター(リチウムイオン)の活用

$
0
0


イメージ 1

どちらかというと携帯の電波の
通じにくいところに行くことが
多いサンバー君。

万が一バッテリーが上がったら
どうにもなりませんので
こんなものを積んでおくことにしました。

1年たちますが全く出番が
ありません。

もったいないなー。
これって多機能でいろいろ
使えます。

DC-DCコンバーター内蔵で
5V 12V 19VもOK。

携帯の充電からノートパソコンの
電源としても使えます。

無線家ならすぐ思いつくのは
電源ですね。

ところが電流制限があって2A。

うーん。

FT-817にはきびしいかなぁ。

それとDC-DCですからノイズも
気になりました。

なら、ジャンプスターターの
コネクタから直接取れば
いいじゃん。

とわかっていたのですが
こんなコネクタ見たことなかった。

このコネクタがあれば・・・・

探しました。

そしてEC5コネクタということが
わかりました。

さっそく 
817用の電源コードを
作りました。

ヒューズは4Aにしてありますが
これは絶対必要です。

万が一ショートしたら
火災も・・・・・。

購入したのはBESTEKの
ジャンプスターター 13600mAhです。
(興味あったらamazonで検索してください)

電池は新書版くらいの大きさで
軽い。バッテリー上がりのセルモーターを
回すのだから電流には問題ないだろう。

満充電の電圧は12.8V。
817は確か11.5V以上あれば
5W送信できるから13600mAhを
考えればかなり使えるはず。

FT817の5W送信はこれから
テストしてみます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>