amazonの格安DC-DC 12V→13.8Vを
試してみました。
モジュールでは使いづらいので
ケースに入れることにしました。
モジュールの大きさは7.5×7.5×たかさ3.3cmです。
これがうまく入るようにアルミ板をまげて
ケースを作りました。
ケースの大きさは9.5(幅)×12(奥行き)×3.6(高さ)cm
です。フロントパネルに電源SWと13.8Vの出力ターミナル。
リヤにはDCコネクタと陸式ターミナルをパラにして
入力部としました。
上ケースはスピーカーの穴の開いたアルミパネルが
あったのでこれを切断して使いました。
スピーカーの穴がずれてますがここが空気穴で
放熱に具合いいようにです。hi
さて、出来上がったところで
ベース基地の多々良沼駐車場でテストしました。
電源は7Ahのシールドバッテリーです。
FT817のアンテナを取り付けずに
7~50Mのノイズを聞いてみました。
18Mと50Mがちょっとだけノイズが
出ますがアンテナをつないでみると
ほとんどわかりません。大丈夫です。
DE1103短波ラジオを近づけると
ノイズが聞こえます。30cmほど離せば
ほとんど感じません。また817から
ちょっと離したほうがよさそうです。
近すぎるとノイズが聞こえます。
それからコンバーターに手を触れると
ノイズが出ます。これは最初に確認してありました。
ケースに入れても同じです。
と、まあ
ノイズに関しては大丈夫みたいです。
7Mのヘリカルアンテナを取り付けて
5W送信してみると13.8V→13.2Vと電圧降下を
起こしますが5Wしっかり出ています。
シールドバッテリーの電圧降下が
影響するようです。
何局かCQ局を呼んでみましたが
すんなり交信できました。
受信のノイズにはほとんど感じません。
合格です。
まだちょっとだけしかためして
いないので後でノイズの気になるバンドが
出てくるかもしれませんが
今のところノイズも気にならずに
快適に受信できています。
8AのものですがFT817 では
熱の発生もなく快適です。
コンパクトで
評判どうりよさそうですよ。