(今回登録した送信機 まだ、基板だけもものもありますHi。写真は全部ではありません)
(開局当時使った 50M AM送信機 ファイナル2SC32 100mW これを復活!)
(基板もエッチングして作りました)
今回TSSの保証認定を受けたのは11台です。
これで第49送信機(シーキュー)まで登録になりました。
ここらで打ち止めにしようと考えております。Hi
1200Mhzはファイナル2SC3358のアップバーターと
3石FM送信機、これもファイナル2SC3358で20mW出力の
2台です。
1200Mhzでも3石でFM送信機が認定されたのです。
自作はこういうことが出来るので楽しいですね。
まだケースに入れていませんので早いところ
なんとかしないと・・・・
ほかに 7MのAM機、これはAYU40のAM化+
807ブースターで4W(写真にはありません)
PSN方式の簡易SSBトランシーバ
50Mと144M機(ちょっとフライングしましたが・・・)
ちゃんとSSBとして認められました。
また、HF~50MのDDS機3台まとめて登録。
そして、ハイライトは。
開局当時の2SC32ファイナルの50M AM送信機
の復活です。
最初の写真の右下の送信機ですが、
QRHが10Khzもありました。
それでも40年前は相手をしてくれたのんびりとした
時代でした。Hi
今回はVFOをVXOとして再登録復活させましたが
まだ、登録しただけで、これから改造します。
出来るだけ当時の基板を利用して
受信部も内蔵させてトランシーバに
する予定です。
ケースも当時のものを利用します。
いま配置や受信部の回路等
検討中です。