Quantcast
Channel: RNRの手作り無線局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

AYU40-AM その9.BCLラジオとスタンバイアダプター

$
0
0

イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
BCLラジオを受信機として使う時の
スタンバイアダプターを考えてみました。

BCLラジオにはミュート回路がないので
電源はONのままです。

CWではサイドトーンとして
活用できますがAMではそんなわけには
いきません。

そこで考えたのがこんな回路です。

送信機の送信に合わせて
受信側のコネクタにも+12Vがかかるように
して、これはオートダインの時も同じです。

このコントロール信号を使って
リレーを駆動させて、送信時に
受信機のアンテナをアースする回路です。

BCLラジオは感度がいいので
感度調節のアッテネーターも組み込みました。

なお、ダイオードのクリッパーで
受信機保護回路も入れました。
またBCLラジオのアンテナ側には
0.01μFを入れてあります。

これはソニーのICF7600GRなどでは
外部アンテナジャックに+電源がかかっているので
その直流カットするためです。

AYU40-AMとこのアダプターを接続してみましたが
送信時にBCLラジオはシールドがよくないので
スピーカーに耳を近づけると送信機の音声が
聞こえてきます。

150mW程度ではスピーカーでも
ハウリングは起こりません。
イヤホンなら全く問題ありません。

5W程度までは使えると思いますが
追試されるときはBCLラジオが壊れないという
保証はありませんので
自己責任でお願いします。

なお、このアダプターは
12V電源を使わないときは
BCLラジオの外部アンテナの飽和したときの
アッテネーターとして使えます。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>