毎日7Mを中心にワッチしております。
いい加減なLWに比べてもSにして1~2弱いですが
受信が静かで了解度はいいようです。
磁界ループと同じように聞こえてきます。
タップを選んでマッチングを取ると
ピタッーとSWRが気持ちがいいように
落ちます。
交信は3Wで2局です。
モノバンドのラドつくりに熱中していて
ワッチだけで終わっております。Hi
ビジュアル電界強度計で
7Mを観察してみると共振コイル近くでは
光らなくてシリンダー周りで光ります。
シリンダーから電波が出ているようです。
7Mでは水平偏波ははっきりわかりません。
周りの影響が大きいようです。
さらにLWなど引き込んであるケーブル周りに
かざすと光ります。ラドからの電波はケーブルに
乗って外まで飛んでいくのもあるようです。
そんなこともわかりました。
7~18Mでタップを取りましたが
もしかして21Mも行けるかもしれないと
画鋲をコイルにさしたところをわに口で
加えて探したら11Tのところで
マッチングが取れました。
コイルを無理やり浮かせてタップを
作り、7~21Mまでマッチングが
取れるようになりました。
あちこちのバンドでマッチングを取って
遊んでおります。hi
それから、
これBCLにもいいですよ。
放送バンドにあわせてタップを選ぶと
グッと聞こえがよくなります。
DE1103でBCLも楽しめます。
それから、
木の板のベースの下側に
100円ショップのマグネットシートを
張り付けました。
車の屋根にマグネットで固定して
移動運用が出来そうな気がしてきました。