Quantcast
Channel: RNRの手作り無線局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

Mini Whip その1 どうきは?

$
0
0

イメージ 1

スーパーラドアンテナのボビンに
ワンカップ焼酎ペットの2本つなぎが
大きさもちょうどよい。

空容器が欲しくてせっせと
いただいております。hi

そんな時です。
ひらめきました。

これっ!
あれにいいのでは?

Mini Whipをこの容器に組み込めば
スケルトンで見た目もよさそうです。

Mini Whipは135Khzの受信用のアンテナとして
主に使われているようですが中波や短波にも
使えるようです。
また、カップリングコンデンサを100pF程度に
するとFM放送にも対応するらしいです。

3×4cmの銅版で電波を集めるというところが
ちょっとだけSRAのシリンダーに似ているとも
思いますが・・・・どうなんでしょうね。

そんなわけで
さっそく作ってみようとおもいます。
いつもこんな動機から始まります。


原典(PA0RDT Mini Whip)の回路で
組んでみようと思いますがJ310は手持ちに
ありますが2N5109は持っていないので
2SC1906を使うことにします。

もっとシンプルな回路はJA1BVA齋藤さんの
ブログにありますのでこちらも作りやすい回路と
思います。↓


お正月休みにでも作ってみては
いかがでしょうか?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

Trending Articles