Quantcast
Channel: RNRの手作り無線局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

ロッドアンテナの給電部

$
0
0
イメージ 1

あれっ?
ネジの切ってあるところが絶縁している!
こりゃだめだ!

仕方なく目玉クリップで
こんな具合にしました。

500mlのペットボトルのキャップで
給電部をつくります。
大きな穴は半田ごてで溶かすと簡単です。
小さいのは千枚どおしであけます。

BNCコネクタはメスを使っております。
同軸ケーブルを使うことも考えています。
ハンディ機に直結するときは中継コネクタ
BNC-PーBNC-Pを使います。


ビスは4mmの長さ10mm程度で
ナットで固定するつもりでしたが
ちいさめのあなにぎゅっと差し込むと
ナットで止めなくともOKでした。

ロッドアンテナを止めるビスは3つで
DPとGPが選べるようにしました。

ロッドアンテナを縮めて145Mで
マッチングを取ってみるとDPとL型GPと
どちらも47.5cmでSWRが1.2になりました。

144Mは50cmのホイップだけではSWRがさがりません。
BNCのアース部に50cmのビニール線をぶら下げても
だめだったので
まずはDPとL型GPで試したというわけです。

435Mは5/8λとして垂直ロッドが43cm
水平ラジアルが14cmでSWR1.4となりました。

さて、
次は4本つかいます。

つづく。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>