Quantcast
Channel: RNRの手作り無線局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

阿部克自さんと自作タンパラジオ

$
0
0
イメージ 1

いやー。
昔にお世話になった恩師に
偶然に会えた心境です。hi

学生時代に友人の影響で
ジャズを聴くようになったのですが、

決定的にジャズファンになったのが
この人のDJ番組でした。

当時、FM東京で深夜に聞いた
ジャズ番組に引き込まれて
しまいました。

ちょうど油井正一さんの
アスペクトインジャズを
やっていたころです。

阿部克自という名前だけ
覚えていたのですが
イラストレーターと番組で
紹介されていたと思っていましたが、
実はジャズ界では有名な写真家だったんですね。

もし今でもDJをなさっておられるのでしたら
もう一度きいてみたいなぁとネットで
検索していましたが消息は分かりませんでした。

それが偶然にネットで阿部克自さんが
亡くなられたという記事を見つけたのです。

イヤー残念だなぁ。
もう一度、
聞きたかったなぁ。

古い本ですが
パーカーの子守唄という著作を
見つけました。
(左のコルトレーンの写真も
阿部さんの著作本です)

読んでみると
当時聞いたFM東京の番組の
ことなども書かれていて
デンスケ担いでニューヨークに
生録・取材にいった話とか
ジャズジャイアントとの
エピソードが満載。

うれしくなってしまいました。

最初の書き出しが
戦時中、海外ラジオ放送が禁止されて
いたときに徹夜して3日でタンパラジオを
作った話からです。

バリコン、ピューという再生、再生バリコン、
フェージングなどなどラジオ用語も
飛び出してきます。

このラジオで敵国アメリカの
イオウジマからのジャズを
聴いていたとのこと。
中学3年の時だそうです。

本当に感激しました。


maiが初めて再生ラジオを作ったのは
高校1年の時でした。
スイッチを入れて真空管のヒーターが
オレンジ色に光りピューというあの音。
そのあとに聞こえてきたのが

由紀さおりの「夜明けのスキャット」でした。
おもいだすなぁ。

おっと、余計な話でした。hi





Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>