Quantcast
Channel: RNRの手作り無線局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

飛駒サイクリング2014,7月編

$
0
0
イメージ 1
イメージ 2

飛駒サイクリングに行ってきました。

毎月1回のノルマにしてますが
何かと用事があって最近は
出かけられないで
おりました。

久しぶりです。
同じルートを走ると日によって
登りがきつく感じることまあり
その日の体調がわかります。

本日は長石林道に入ってから
いやにきつく感じました。
そういえばしばらく登っていないので
体が忘れてしまったのかもしれません。hi

それでも我慢で自転車を押すこともなく
登り切りました。

だるま杉峠では休憩もかねて50Mの運用です。
本日はツートラとAMトランシーバを
持参しました。

ダイソーのピックアップツール利用の
ループアンテナは初めての展開に
なります。

コンパクトにたためて
ささっと展開、組み立ても
簡単でした。

LA1600のLC発振の受信部の
トランシーバですが、まずは
50.62Mでキャリブレを取り
ワッチ開始です。

5分もたたないうちにCQです。
AMってガラガラと思っていましたが
聞こえるんですね。
QRHも大丈夫です。
5分ですがダイヤルに触らないで
聞こえてきました。

都内の局長さんで
千葉の方と交信が始まりました。

ファイナル6146で変調器は
6BQ5ppです。良く聞こえてきます。
残念ながら千葉の局長さんは
まったく聞こえませんでした。

交信が終わってまたCQです。
それではとマイクを用意して
お呼びしましたが応答がありません!

何で?
絶対届いてるはずなんだが。
5~6回呼びましたがダメ。

結局応答はありませんでした。
まったく反応なしで
スタンバイはしていますが
変調が乗っていない感じです。

ツートラの方はSSB局が何局か
聞こえておりましたが
出られる周波数でのCWは聞こえ
ませんでした。

休憩の時間で20分ほど
ワッチだけで終わりましたが
LA1600の50Mの直接自励発振
ですが問題なく使えることが
確認できました。

本日の収穫です。
アンテナも合格です。
これは使えそうです。

ささっと片付けて飛駒に向かいました。

帰ってからAMトランシーバの変調を
確認したら電波は出ていましたが
やっぱり変調が乗っていませんでした。

マイク本体がうまくないらしくて
コンデンサマイクのユニット交換で
OKとなりました。

こんなこと初めてです。
次回に試したいと思います。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

Trending Articles