Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

LPF2段のAFフィルターにHPFを組み込みました。
中華トランシーバX1Mは2.2khzのフィルターなので
試してみるにはうってつけです。
さっそく7Mhzを聞いてみました。
AFフィルターはスルー、SSB(2.2khz), CW(600Hz)
となっていますがCW用の前段にHPFを入れてあります。
これで聞くとCWは高域がカットされてきれいに
聞こえてきます。LPFだけではどうしても低域の
ノイズ?ザワザワ感が取れないのですが
これが取れてゆったりと聞こえてきます。
フィルターは帯域を狭くすると
カーンカーンというような音になりますが
程よいキレなのかこれが全く感じられません。
聞いてて疲れないです。
こうなるともう少し切れの良いのが
出来ないかなぁとちょっと
計算してみました。
秋月電子で積層のフィルムコンデンサー150円を
見つけたのでこれに合わせて設計です。
フェライトコアは安いFT50#77を使ってもいいのですが
奮発してFT82#75を使った時の数値を
ノートに書き込んでみました。
計算方法はラジオと電子回路の115ページに
あります。
まだ設計段階ですが
パーツが入手できたら
やってみたいと思います。