Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

今月も飛駒サイクリングに
行ってきました。
最近は走るといえば渡良瀬遊水地か
この足利~佐野の飛駒サイクリングの
どちらかです。
足利市松田まで25km。
ここからは標高差350mで
5kmほど登ります。
この5kmが結構きついです。
その日の体調がここの登りで
わかるというもの。
本日もきつい!
なんか最近登りがきつくなってきました。
年ですね。hi
それでも何とか登り切りました。
標高500mのだるま杉峠は霧です。
たかだか500m登っただけで霧のなかも
珍しいです。
前回はマイク不調で交信にならなかった
50MのAM機を連れてきました。
50.620Mhzにキャリブレを取って
ワッチ開始です。
いきなり59の信号が入ってきました。
そうだ今はAM QSOパーティ中だったんだ。
CQ局を呼ぶもすべて撃沈。
150mWではつぶされてしまいます。
一度だけQRZが返ってきましたが
交信には至りませんでした。
もしかして周波数ズレのせい?
実は50.62Mの水晶を使っているのですが
実際は50.622Mhzです。
これがうまくないのかな?
それとスタンバイの時に
クリック音がでかすぎです。
これはLM386を強引にOFF
しているからです。手抜きです。hi
休憩の20分ほど運用しましたが
結局交信なしでした。
いつもこんな調子です。
帰ってから50.621Mhzまで
周波数を下げました。50.620まで
下げるとパワーが半減するので
ここで妥協。
それからスタンバイのクリック音は
どうしようか現在検討中。
出来るだけ簡単にやりたい・・・・。
自作リグの不具合を直しながら
また次にチャレンジです。
雲行きが怪しかってですが
雨にも降られずに帰りました。
走行距離78km 登り500m。