登山道はどこに?
ここを登って行ったんですよ。
今年の2月の大雪でこんな状況に
なったのですが、4月に登った時と
まったく変わっていませんでした。
まあ山頂まで1時間弱という
ところですから途中がどんなもんか
今回はあえて登ってみました。
登山道なんて全くわからなくて
倒れた木々の間を潜り抜けて
進みます。
やってみるとこれはこれで
面白い!そう思わないと
先に進む気になりません hi
登山道の中ほどの1/3位がこんな具合でした。
登山道の入り口に注意して登って
くださいとの表示がありましたが
初め登る方にはちょっと不親切な
お知らせではと思います。
これじゃ
途中で引き返すことに
なるのではないでしょうかね?
いつもの倍の時間が
かかりましたがなんとか
山頂にたどり着きました。
本日は過去2回ほど運用しましたが
交信ゼロの50M AMトランシーバの
3回目の運用です。
リグはこちら↓
のものです。
長方形ループをささっと上げて
ワッチ開始です。
50.60Mで筑波の移動局が出ていて
これはチャンスと聞いていたら
FMのリクエストがあったらしく
聞こえなくなりました。
それではと50.62Mで
どうせ呼ばれることはないだろうと
ログ帳に正の字をかきながら
CQを出しました。
なんとちょうど正の字できたところで
ガツンとコールバックです。
いやいやびっくりしました。
まさか呼ばれるとは。hi
杉並からTX88D ファイナル6146
受信機は9R59+2球クリコンを
お使いのOMさんでした。
移動用のちっちゃなAM機の
初めての交信がこんな素晴らしい
リグをお使いのOMさんで
楽しいラグチュウとなりました。
そのあとも豊島区の局長さんから
呼ばれました。
うれしいですね。3度目の正直で
やっと交信にこぎつけました。hi
ファイナルを送ったところで
QRTしようと思っていたら
なにやら呼ばれているような
気配が。
なんと前橋のお仲間さんでした。
太田市の金山に移動されているようです。
50Mでは厳しんので430Mに
上がってもらってごあいさつできました。
そのあともローカルに呼ばれて
しばらくぶりの交信。
どさくさの登りもあって
楽しめた足利市赤雪山移動と
なりました。hi