Quantcast
Channel: RNRの手作り無線局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

意外な落とし穴

$
0
0
イメージ 1

イメージ 2

サンバー用の釣竿ホイップを
作っているのですが・・・・

実は1ヶ月前から試しているのですが
SWRが下がらずに試行錯誤しております。

画像のアンテナはコネクタからコイルまで
30cm位でコイルから上は1.8mです。

これで18Mから上ではSWRは1.1~1.3
程度まで落ちますがそれ以下のバンド
特に7MではSWRが2までしか
落ちてくれませんでした。

コイルのタップだけで
マッチング回路がないので
仕方ないのかもしれません。

もう少し長いアンテナにすれば
マッチング回路なしでも
SWRは下がるだろうと
全長4m弱の釣竿ホイップを作っています。

すんなりSWRが落ちると思ったのですが
SWRが安定しません。

おかしいなぁ?
としばらく悩んでいましたが
昨日やっと原因がわかりました。

それはコイルの導通でした。

さて、画像のコイルですが
どちらもアルミ線で巻いてありますが
左がVCHアンテナで使っているものです。

右が今回巻いたコイルです。

VCHアンテナのコイルは5~6年以上
つかっておりますがアルミ線を
ホームセンターで買った記憶が
あります。

新しく巻いたアルミ線は
100円ショップで買ったものです。

同じように見えますが
100円ショップで買ったものは
表面がコーティングされていて
導通がありませんでした。

これが原因だったんですね。

テスターで当たってみて
導通がない?
ガーン!です。

テスター棒の先っぽで突っつくと
導通があります。
コイルはタップをわに口で
とっていますので
うまく挟んだ時には問題ありません。

ここがSWRが安定しない
原因でした。

まさかアルミ線の導通が
ないなんて考えもつきませんでした。

もしかしてVCHアンテナを作って
うまくいかなかった方はこんなこと
だったかもしれませんね。

そういえば
ホームセンターで買った
アルミパイプでSWRが下がらないと
思ったら表面処理がしてあったことも
思い出しました。

コイルは真ちゅう線で
巻きなおしております。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>