意外な落とし穴
サンバー用の釣竿ホイップを作っているのですが・・・・実は1ヶ月前から試しているのですがSWRが下がらずに試行錯誤しております。画像のアンテナはコネクタからコイルまで30cm位でコイルから上は1.8mです。これで18Mから上ではSWRは1.1~1.3程度まで落ちますがそれ以下のバンド特に7MではSWRが2までしか落ちてくれませんでした。コイルのタップだけでマッチング回路がないので仕方ないのかもしれませ...
View Articleつり竿式モービルアンテナ
新しくコイルを真ちゅう線で巻きました。仮止めですが完成です。すべて手持ち品の利用です。材料費はただ。hi作った手順とデータです。まずコイルですが、CCレモンのペットボトルが丸くて使いやすかったです。これに100円ショップのビーズタイを5本を縦方向に両面テープで留めてスペーサーとしました。(線間3mm)1.2φ真ちゅう線4.7m・・・これも100円ショップを使いましたがちょっとみじかいかなぁ?と80c...
View Articleサンバーで初運用
連休に釣竿アンテナを仕上げました。仮調整でうまくいったところで釣竿にエレメントをしっかりはんだ付けして固定しました。コイル下はヒシチューブをかぶせました。サンバーの基台に取り付けてSWRを7Mでみたらコイル27Tで7.005Mhz付近でSWR1.6になりました。バッチリです。コイルのタップで7~18Mまでマッチングが取れましたが残念ながら21Mはコイルをパスしてもダメでした。エレメントだけでmax1...
View Article10~50Mロッド式ホイップ
前の記事の釣竿ホイップを作った時にコイルをもう一つ巻きました。最初に巻いたコイルが今回のものですが巻き数を勘違いしてインダクタンスが足りませんでした。そういえば1.5mのロッドアンテナを釣竿で加工してMコネクタを取り付けたものがあることを思い出しました。徒歩移動の時にコイルで延長して7Mに出ようと作ったのですがさすがに1.6m程度では飛ばなくて放り投げておいたものです。これにコイルを取り付けてハイバ...
View ArticleHF TRX その12
SSBジェネレーターを組みましたが・・・・ラダーフィルターが2ヶ所にありますが上側が受信用で下が送信用です。SSBジェネレーターは2SC1815のマイクアンプ、SA612で平衡変調してます。黄色と緑のトリマーが見えるところでCWとSSBのキャリアポイントを作っています。フィルターを通過した信号は直接DBMに入ります。という計画でした。これは中華トランシーバX1MのSSBジェネレーターのコピーです。C...
View ArticleHF TRX その13
今度はいきなり基板に組まないで仮基板で試作中です。計画ではX1MのSSBジェネレーターの回路のコピーでいけるはずでした。実際にやってみるとレベルが低すぎることとキャリアバランスを崩した方法のCWではSA612はさらにレベルが低いことがわかりました。そういえばX1MのSSBのパワーがCWに比べてかなり低い。CWはDDSでキャリアをつくってますのでレベルは適正と思います。なるほどこれはSA612のレベル...
View ArticleHF TRX その14
SSBジェネレーターの回路が決定しました。フィルターは4.5M水晶 3素子のUSBタイプに決定です。TA7358Pでキャリア発振 マイクアンプ変調としてそのあと4.5Mフィルター...
View Article大小山
最近、測量野帳をこんなふうに使っています。山登りや自転車移動にはログもコンパクトがいいとこれを使っています。ここ半年くらい自力移動での運用がないので山に行った足跡として適当にスケッチしてます。大小山は2つの山頂があって高いほうの山頂の妙義山(313.6m)でのスケッチです。山頂は畳2畳分しかないですが360°パノラマです。いつも山頂はにぎわっているのですがこの日は誰もいなくて山頂の手前で立ったままボ...
View ArticleHF TRX その15
SSBジェネレーター回路を基板に組み込みました。基板中央下に3ヶの水晶が見えますがこれが4.5MのUSBタイプのラダーフィルターです。以前組んだSA612の回路は分解しました。TA7358Pに回路変更しましたがフィルターの後にアンプを組むのでスペースの関係とUSBタイプのSSBという個性的な回路を狙ってUSBラダーフィルターとしました。キャリアポイントはCWで4.4990MhzSSBでは4.4984...
View ArticleHF TRX その16
メイン基板がやっと完成しました。最後の回路はBPFの左側で送信と受信をスイッチングDiの切り替えと送信アンプです。3.5M~21Mとなるべくゲインを一定にしたいので2SC1906のNFBアンプとしました。予定では10~30mW程度出てくれればいいのですが・・・・回路はトロ活のコピーです。電流だけ測定しておきました。VFOからキャリアを注入してDBMを動作させないと確認は出来ないのでこのまま先に進めま...
View ArticleHF TRX その17
ぼちぼちすすめています。やっと最後の回路、ファイナル部です。さて、このトランシーバを計画して製作を始めたのはいつだったか?忘れてしまいました。過去の記事を探したらここ↓http://blogs.yahoo.co.jp/jf1rnr/30430925.htmlにありました。2012年9月ですから3年前ですね。今年の9月までには何とか完成させたいと思います。ファイナル部の基板はジャンク箱から探した基板の...
View ArticleHF TRX その18
ファイナル基板ができました。以前に組んだ基板の再利用なのではんだの跡が気になりますがまあいいでしょう! hi2SC2053-2SC1971で2~3W出てくれるはずです。これで一応メインの基板はできました。後はケースに組み込みながら送受の切り替えとか考えていきたいと思います。
View ArticleHF TRX-19
ファイナル部をケースの左上にビス止めしました。2段重ねになりますがこれで下の回路は組み込みました。上にメイン基板を取り付けるとパネルのジャックやVRの配線が出来なくなるのでリード線をはんだ付けしているところです。切り替え回路も組んでいるところです。やっと形が見えてきました。
View ArticleHF TRX-20
このように上段にメイン基板を乗せて配線を開始しました。DDSのキーイングから始めたところ・・・あれっ?なんかおかしい!表示が出ているのにキャリアが出てない?それとキーイングの時時々メモリーが飛んでしまう。なんかおかしいなぁ。まずはキーイングのところは2SA1015GRのTRキーイングとしたらすんなり解決。以前のリグのMC-50で経験済みでした。表示はしていてもキャリアが出てないとお話になりません。と...
View Article月1を目標に・・・大小山
大小山は足利の里山で車で20分ほどで行けるところにあります。運動不足解消に月1回を目標に登るようにしています。ホームを出て帰ってくるまで3時間コースでお手軽です。山頂は360度開けているので標高が低いですが人気の山です。写真は登山口の駐車場から撮りましたが本日も30台くらいは車がありました。大小と看板が見えますがその上が大小山の山頂で282m。その右の奥に見えるピークが妙義山で313m。大小2つの山...
View ArticleHF TRX-21
結線をはじめました。基板の各回路ごとに動作確認しておおよその調整がしてあります。入出力と送受、共通の電源ラインを結線していけばすんなりうまくいくはずです。(そんな簡単にはいきませんが・・・hi)まずは受信部からです。AFからアンテナ回路まで低周波~中間周波~DBM~RFと確認しながら進めます。LM386の電源を入れてSPからノイズを確認。それができたらSA612とMC1350Pの結線します。4.5M...
View ArticleHF TRX No22
BPFの配線を終えて7Mの信号を聞いてみるとクリヤーに聞こえてきます。キャリアポイントがちょっとズレている感じですがここはこのまま先に進めます。受信部はこれでアンテナ回路を結線すればOKです。さてお次は送信部の結線です。まずはSSBジェネレーターから始めます。DBMまではTR-SWでキーイングもかねております。さっそくCWでモニターしながら信号を出してみるとあれっ?トーンがちゃっぴっている!!ピュー...
View Article