Quantcast
Channel: RNRの手作り無線局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

飛駒サイクリング2013 .2月編

$
0
0
イメージ 1
 
イメージ 2
 
今年になってからまだ自転車に
乗れていませんでした。
 
やっと出かける気分で今年
初めての飛駒サイクリングに出かけました。
 
無線はいつものようにフロントバッグに
7~14M CW機の準備はしておりますが、
本日は峠で430Mをちょっとだけと思って
ハンディも持って出かけました。
 
10日の日曜日でお天気はまあまあですが
やっぱ寒いです。
太田を抜けて足利に入ります。赤城山は雪で
真っ白です。
 
足利の松田に入ると山陰に先週の水曜日に
降った雪が残っているのが見えます。
 
長石林道の側溝にも雪があります。
この様子では林道裏側の佐野市田沼町は
雪が残っているだろうなぁ?
 
そんなこと思いながら登っていきますが
久しぶりで足が回りません!
 
峠を目前にしてギブアップ!
自転車をおりて押しました。
 
林道の南側でも日陰は凍っております。
いままで寒い時期でも雪を見たことありませんが
めずらしいです。
 
何とか峠までたどりつきました。
 
寒いので無線はちょっとだけです。
 
430Mのハンディでワッチすると
JP1RQ?  あれっ!VX3の100mWに
こだわってる方です。しばらくワッチしていると
足利の最高峰?仙人岳からの運用です。
さっそくお呼びしました。2回目の交信ですが
あれこれラグチューで楽しい交信となりました。
 
あまりゆっくりしていられませんで、
フリースを着込んで峠の裏側に突入です。
 
あちゃー。こりゃだめだ!!!
 
こんに雪があるじゃん!
 
自転車を降りて滑らないように慎重に
下ります。足跡が残っているので
同じように自転車を押した先客も
いたようです。
 
林道の日陰はまだこんな調子です。
乗ったり降りたりでいつのも倍の時間が
かかりましたが何とか下りました。 
 
飛駒の根古屋亭でおそばを食べたら
疲れが出てきました。
 
今日はもう帰ります。
 
途中、足利の渡良瀬川サイクリングロードに
入ったら。。。
 
移動局が・・・・
すごいコイルが・・・・
 
こんちわー。
さっそくお声がけしました。
 
自転車ではこんな調子で
すぐにお声掛けできるところが
いいです。
 
 
足利の地元の方でした。
5.4mの釣り竿に直径10cmほどの
デカコイルが見えます。ステンレス1.2mmの
線で巻いたそうです。がっちりしていて
すばらしい出来でいかにも飛びそうな
感じです。
 
コイルのほか自作が好きで
パドルも見せていただきました。
 
JN1KVAさん
ありがとうございました。
 
峠での交信、そして帰りの渡良瀬CR
のアイボール、心に残るサイクリング
になりました。
 
 
 
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>