Quantcast
Channel: RNRの手作り無線局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

FMゲルマラジオと大小山

$
0
0
イメージ 1

試してきました。

実は先週にJARL埼玉支部大会に
出かけたとき、nack5の受信テストを
しましたがまったくダメでした。

標高770mの送信所から出力5Kwで30kmの
距離にあるので期待していましたが
受信が平地ではダメなんですね。

今回はいつも登っている
足利市の大小山です。
標高は280m程度ですが
受信したところは20mほど
下がった見晴台です。

ここは東京~千葉方面に開けていて
反対側は5mほどで山が迫っています。

岩で反射もありそうなそんな
ところです。

ロッド式の長方形ループで
ワッチするとFMバンドどこでも
ノイズが入ります。

まったく反応ない時は
ノイズも入りません。

かなりよさそうです。
75M 85M 90M付近の
3か所で放送があります。

多分ですが75Mはラジオベリーでしょう。
また90M付近はサイマル放送でしょうが
2つとも電波が弱くて放送の存在の
確認というところです。

85M付近は前回太田市金山で
受信できた同じ放送だと思います。

アンテナをスカイツリーの方向に
向けるとノイズが大きくなります。

また3Mhzほどの範囲で放送が聞こえてくるので
今までよりも強いことがわかります。

スカイツリーからの82.5Mhz 7Kwの
NHKに間違いなさそうです。
RSにして31というところです。

今までで一番強い。
クラシックの番組でバイオリンの
音色がはっきりと聞きとれました。

残念ながらトークはノイズの陰で
聞き取れません。
もう少しというところです。

かすかな音量ですが
クリアに聞こえてくる
時もありました。

見晴らし台でみなさん休憩されるところ
で、話声できこえません。
もしこのノイズがなければ
放送が聞き取れるレベル?です。

また一歩近づいた。そんな
感じです。









Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>