Quantcast
Channel: RNRの手作り無線局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

FMゲルマラジオと赤雪山 パート2

$
0
0
イメージ 1

イメージ 2

2ヶ月ぶりに赤雪山に登ってきました。

新緑がきれいで山歩きも楽しい季節です。

山頂についてさっそく長方形ループを
上げました。出かける前にmoxonのエレメントが
みつからずループを持っていきました。

さっそくFMゲルマにつなぐとバンド一面に
FMノイズが入ります。やはり標高が高いと
違いますね。

85M付近で放送が聞こえてきます。
今回はハンディ機を持参して
チェックしました。

ハンディ機では10cmほどのアンテナでも
FMバンドのあちこちでフルスケールです。

この状態ではFMゲルマと
鳴きあわせができません。

アンテナをはずした状態で
ゲルマラジオをに近づけると
Sメーターが棒4つほど振れます。

周波数を確認すると85.1Mhz
でした。いままでNHKは確認していましたが
スカイツリーからの825Mの放送と
思っておりましたが実は埼玉放送局でした。

FMゲルマラジオの共振周波数で
つかまえた長方形ループアンテナの
信号をハンディ機で受信しているのですから
間違いありません。

FMゲルマの受信状況はSINPO22222です。
ちょうど11時50分で天気予報が始まりました。
こんな受信状況ですが東京。神奈川、千葉、
茨城・・・・と各県の予報を放送していて
その県名はしっかりと確認できました。

そして11時59分に「こちらはNHK-FMさいたまです」という
アナウンスが出ました。間違いありません。

ですが・・・・
ここでしくじり。

ちょうどS/Aの時のハンディ機でも確認できるように
準備していて結果的にハンディ機での確認でした。

こんな結果ですが放送内容は3~40%聞き取れます。
今までで最高の受信状況です。

この後ハンディ機のアンテナなしを持って
10m四方ほどの山頂をうろうろすると
受信のいいところがあることもわかりました。

そのスポットにアンテナを立て直して
聞いてみるとさらに了解度が
上がります。
こんな発見もしました。

帰ってからNHK-FMさいたまの
送信所を調べたらさいたま市桜区と
わかりました。5Kwです。
地図でおおよその距離を測ったら
約60kmです。

もしかしてこれはFMゲルマラジオの
最長の受信距離かもしれませんね。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>