Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

HW-9と外付けプリアンプ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

ヒースキットの8バンドCWトランシーバのHW-9ですが
ハイバンドの感度が今一つよくありません。

回路図をみると高周波増幅なしで
いきなりミクサーです。

聞いた感じでは21MまではRFなしでも
大丈夫ですが24,28Mでは感度不足を
感じます。

そこで外付けのプリアンプを
入れることにしました。

1.9~28M、9バンドの受信用
プリアンプを作ったことがあります。
オートダイン用に作ったのですが
これをHW-9に使うことにしました。

2sk241の高周波増幅回路を
9バンド分作りそれをスイッチングダイオードで
切り替えております。

受信用のため送信時に
使えません。

そこでリレーを利用した
キャリコンを追加することに
しました。

キャリコン回路は「手作りトランシーバ入門」の
129ページにあるものです。

2時間ほどの工作で
なんとか使えるようにしました。

さっそくHW-9とアンテナの間に
入れてみました。

まずはキャリコンの動作確認です。
キーダウンと同時にリレーがカチッと
送信に切り替わります。
気持ちいいです。hi

さて受信ですが
28MでプリアンプOFFの状態では
ノイズも少なくて静かです。

プリアンプONでノイズが
聞こえてきます。
通常の無線機で聞こえてくる
ノイズと同程度になりました。

バンドを切り替えて下がっていくと
21Mで弱い信号があります。
プリONで31→53くらいになります。
簡単な回路ですが効果がありますね。

しかしノイズも大きくなりますので
HW-9の受信音に慣れると耳障りです。

もともとQRPですから弱い信号には
まず届かないですから実際のところ
プリアンプは必要ないかもしれません。

うーん。
プリなしのほうが静かでいいのかなぁ?

まあ
様子を見ましょうか。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>