Quantcast
Channel: RNRの手作り無線局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

1200Mhzプリンテナの手作り

$
0
0
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
TSSの保証認定のめどがたったので
変更申請を準備しております。
 
今回は一挙に11台の増設を行い
何台でも3Kですから、1台あたりの認定料を
安くして節約するつもりです。HI
 
ところで、最近ブログ仲間の
BCL515さんやqrpkkさんが430Mの
アンテナを作っております。
 
アンテナ作りもやりたい気分に
なってきました。
 
手作り1200M作戦としては親機となる
ハンディ機以外は手作りを楽しもうと
思っておりますので当然アンテナも
手作りです。
 
さて、何を作ろうかと考えていたところに
ローカルがキャリブレーションで
430Mのプリンテナのキットを注文した模様です。
 
そうか、プリンテナか・・・
面白そうです。
 
 
キットはこちら↓
 
 
で扱っております。価格も安いですから
パターンを切り出す面倒な手間をかけるよりは
こちらのほうがだんぜんお得です。Hi
 
 
FCZ研究所のキットだったから(いまはキャリブレーションで販売)
FCZ誌のバックナンバーにあるはずです。
 
ページをめくって見つけました。
プリント基板のバランの原寸大の図面もあります。
 
これならカッターでパターンを切り出せば同じように
出来そうですからチャレンジしてみましょう!
 
カッターナイフで切り出すコツもやっているうちに
つかめてあまりまともではありませんが
何とかできました。
 
あとは各エレメント長に切って半田づけ
すれば完成でしょう。
 
エレメントはダイソーの1.2mmの真鍮線を使いました。
プリント基板のパターンと裏側の銅箔は強度を高める意味で
半田仕上げしました。
 
あまりかっこよく半田仕上げできませんでしたが
良しとしましょう!
 
SWR計で調べると1.6程度におさまっております。
 
何とか手作りプリンテナが完成しました。
 
なお、SWR計ですがこれも手作りです。
そのうち作戦で取り上げます。
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>