前回の記事の電源ですが
LM317で組みなおしました。
1時間ほどのワッチではかなり
熱を持ちますが大丈夫です。
でも夏場の暑さにはまた昇天しそうです。
やはりトランスの容量不足も心配です。
それとR8ですが受信機には
送信機と組み合わせたいので
あと2A位欲しいです。
そこで電源はアルインコのDM-104
という古いトランス式を使うことに
しました。
R8を聞き始めて10日ほどになりますが
やはり聞くのは7M CWからです。
BCLはハムバンドの合間に聞くという
感じです。
500Hzのフィルタがあり
チューニングダイヤルの右の
パスバンド オフセットつまみで
チューンをとるとノイズも少なく
やわらかい音で非常にクリヤーな
トーンに設定できます。
これが病みつきになる音です。hi
こんな音を聞いてしまうと
送信機と組み合わせたくなりました。
AYU40の受信機としても
面白いかな。
「 pwr is AYU40 200mW es RX is DRAKE R8」
なんてモールスを送ってみたいです。hi