Quantcast
Channel: RNRの手作り無線局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

50M PSN-SSBトランシーバ その6

$
0
0

イメージ 1
 
イメージ 2
 
送信基板をケースに取り付けました。
マイクアンプの前にLPFをいれますがこれは基板上に
ありませんので別に組んでバリコンの横、マイクジャックの
上に両面テープで基盤を張り付けました。

このAF-LPFが簡易PSN SSBが
SSBらしく?なるかのポイントになります。

AFのPSNは1khzで構成してありますのでこれから
離れた周波数はひずみます。そこでLPFで高域をカット
することで逆サイドのLSBを抑圧します。

SSBマニュアルにはLPFのカットオフが2000Hzで-25dB
1300Hzでー30dBの逆サイド抑圧がとれると記述があります。

測定してみないと本当のところはわかりませんが
144M のトランシーバで920Hz、1300Hz,LPFなしと
3つの場合についてローカルに聞いてもらったところ
1300hzが一番自然なSSBに聞こえたということでした。

そこで1300HzのLPFを入れます。
30mHのコイルと0.47μFで構成してあります。

さて、お次は受信部です。
スペースがあまり取れないのでどうしようか?

ポケロクやZERO6、それにAYUトラでもつかった
TA7358P-LM386が慣れているのでこれで
くみました。

送受の切り替えはしっかりとリレーで
おこなうことにして、配置を決めます。

つづく
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>