Quantcast
Channel: RNRの手作り無線局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

mai MTB パナ号のホイール交換

$
0
0
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
もうかれこれ20年のっているパナソニックの
マウンテンバイクです。
 
ちょうど昨年のいま頃に行きつけの佐野市の自転車屋さんで
タイヤ交換しました。・・・・・最近は自転車屋さんまかせで
タイヤ交換すらやらなくなった。
 
そのときにそのうちリムに穴開くよといわれました。
ほらここと言われてみると
ブレーキシューの当たるところがへこんできています。
 
そのうちホイールの組みなおしかと思いつつも
今年になってしまいました。
 
先日の飛駒サイクリングで雪の下り坂で
すれてとうとう穴が開いてしまいました。
ブレークかけるとカリッカリッとひつかかります。
 
そんな訳で1週間前に自転車屋さんに
もって行きました。
 
リム、スポーク交換。ハブ、カセットは5年前に
交換したので今回はハブのグリスアップで
ホイールを組んでもらいました。
 
そのほかのパーツもだいぶくたびれてきたので
フレームをのぞいてやや全交換です。
 
昨日にとりに行く事になりました。
 
自転車屋さんは佐野厄除けのすぐそばで
電車で行って帰りに乗ってきました。
 
ところが昨日は強風で、電車の窓から
砂埃が舞い上がっています。
 
ありゃーこりゃ車で行った方が
よかったと思っても遅かった。
 
自転車は気持ちよいほどリニューアルされました。
20年前のフレームですがパーツを交換して
見違えるようになりました。
 
走りは?と唐沢山に登ってきましたが
調子いいです。以前より軽く感じます。
ディレーラーの切り替えもカチッカチッと
気持ちいいです。
 
山頂までガンガン走れました
・・・が山頂は強風、遠くは砂埃で視界が悪くなってます。
そして冷たい風がピューピューでさむー。
写真を撮る余裕すらなかった。
 
こりゃー帰りが西風で大変だー。
まっすぐ西に向かうのをやめて田沼足利の山のふもとを
通りながら風を避けて南下する作戦にしました。
 
途中に田沼の国道293号の佐野ラーメン街道で
お昼にしました。
 
ここにはおぐらや、池田屋と有名どころがあります。
今回は「きらく」に飛び込みました。
 
ほっこりひと息です。
 
ここは佐野らーめんらしい?佐野ラーメン・・・意味不明
と手作り餃子これは絶品!!
 
エネルギー補給して何とか無事帰還しました。
もうこんな大風の時は自転車はやめです。
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>