Quantcast
Channel: RNRの手作り無線局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

025 430Mhz J型ホイップアンテナ

$
0
0
イメージ 1
 
こんなアンテナを作ってみました。

実は先日の赤雪山移動運用で
下山の時、ちょっと歩き足りないので
遠回りして3時間ほど歩きました。

駐車場について気が付いたのですが
リュックのサイドポケットに入れておいた
430Mの5/8λホイップが見当たりません。

どうも途中で木の枝かなんかに引っかかって
紛失したようです。

これは秋月電子のフレキシブルホイップアンテナで
通常はリュックの中に入れておくのですが
この日だけ50Mのスカイドアのエレメントと
一緒にサイドポケットに入れたのがよくなかったみたいです。

コンパクトでハンディ機のアンテナとして
気に入っていましたので、秋月に行ったときに
また買ってこようと思います。

さて、ホイップを紛失してこの際だから
同じようなホイップアンテナでも作ろうと
思います。

そういえば昨年のCQ誌でUVの簡単アンテナの
製作記事があったような・・・・

2012年7月号にありました。

J型ホイップアンテナが目に留まりました。
以前に50MでTVフィーダーを利用して
作ったことがあります。1/2λに1/4λの
マッチング部が付いた感じで
ノンラジアルです。

これなら簡単そうです。
スケッチの左下の寸法で作ります。
同軸ケーブルを取り付けるところに
直接コネクタを取り付けました。

コネクタは秋月電子のこれ↓

プリンテナやホイップアンテナを作るときに便利で
いつも手持ちにあります。

ちょちょいと20分もあればできそうです。
調整はエレメントの先端をニッパーで切っていきます。
335mmまで切ったとき433.0MでSWR1.1になりました。

このJ型アンテナは結構飛びそうです。
ハンディ機のアンテナとしてはラジアルなしは
有利だと思います。

連休後半に作ってみてはいかがでしょうか?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 666

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>