HF TRX no23
送信部は後回しにして受信部だけ配線をおわらせました。各バンドのBPFの調整もおこないました。送信と受信でBPFは微妙にピークが違うのですが受信を優先して調整しました。さっそくアンテナをつないで7Mからワッチです。いい感じで受信できてますがなんかDDSのノイズがバックから聞こえてきます。7M以外は大丈夫です。3.5Mはまだ聞いていませんが...
View ArticleHF TRX No24
うーん。受信部はこんなところかな?受信部の構成はBPF-RF(2SC1906)-DBM-postamp(2SK125×2)-可変フィルター4.5M水晶×5(1SV149コントロール)-IF(MC1350)-DET(SA612)-AF(LM386)です。フロントエンドが少々の強力な信号でもひずまないよう混変調に強い構成としました。検波のキャリアポイントがずれていたのを直してばっちりCWもSSBもきれい...
View Article狂い咲き?
朝のサイクルジョグで3日前に見つけたのですが・・・・・・多々良沼の弁天様公園は藤の名所で今年もGWにきれいに咲きました。なぜかこの時期に藤が咲いております。ここの所、毎日のように館林で最高気温が出ておりましたが藤も暑さボケでしょうか?
View ArticleHF TRX とりあえず・・・
Sメーター回路とサイドトーン回路を組み込んでとりあえずすべての配線を完了しました。3月中旬にメイン基板を作り始めてやっとのとこここまできました。hiK2や中華トランシーバX1Mの回路を参考にしております。ひずまない受信部を目標にしていますがそれなりにうまくできたと思います。今夜からのFDは受信テストにいいチャンスなのでSWLやってみようと思います。
View ArticleHF TRX 完成です。
先週のFDで受信テストを行いました。夜間の7Mでもまったくひずみません。フィルター帯域を狭くしていくとQRMのなかから目的の信号が浮き上がってきます。試しに外付けのAFフィルターで聞いてみたらこれがコンテスト?というくらいにバッサリ切れます。なかなかFBです。ハイバンドも聞きましたが感度もまあまあで問題なしです。でも完成にはちょっと引っかかりが・・・・ハイバンド14~21MのSSBで回り込みが気にな...
View Article運用テーブル
CQ誌のバックナンバーで気になるものを見つけました。サンバーの運用テーブルです。2014年6月号の「新移動運用セミナー」でJA1STYさんの運用テーブルです。押入れの仕切り棚を運用テーブルにしたアイディアです。(商品名 伸びるん棚トールタイプ 天馬)さっそくアマゾンでポチッ!こんな具合です。うーん なんかこれだと足元が窮屈ですね。ではこうしたら?これのほうが使い勝手がよさそうです。足の長さは47cm...
View Articleカップラー修理
3.5~21Mのトランシーバを使うために環境整備です。まずはカップラーを作り直しました。これは20年以上前に作ったのですが使うこともなく放り投げてありました。ボビン式のコイルにタップで切り替えていたのですがタップの数が少なくてマッチングがうまくいかないときがありました。そこでコイルをT-106-2に変更して...
View Articleハムフェアーで見たものは
今年もハムフェアーに行ってきました。毎年のことですがブースを見て回り情報を集めることもなくアイボール中心です。QRPの里でほとんどの時間皆さんとお話をして楽しみました。知り合いのブースMLA48に顔出しに行ってみたのですが・・・マグネチックループアンテナ群の横にゲルマラジオもたくさん展示してありました。そのなかにあったこれです。「何これ?」ヘンなコイルが3つあるゲルマラジオが目に留まりました。説明を...
View Article24~28MTX&クリコン
3.5M~21Mトランシーバの専用スピーカーを作りました。トランシーバに一応ちいさなスピーカーは入れたのですがどうにも音が悪い。そこで20年以上前に作ったスピーカーを引っ張り出してきたのですがスピーカーのコーン紙がボロボロでした。スピーカーを入れ替えて化粧直しました。なんとなくいい感じです。さて次は。24M...
View Articleモバイルアンプ&スピーカー
3年越しのHFトランシーバも完成してひと段落です。さて次は?実はこれも3年前から考えていたことなんですが。波動スピーカーもどきの中に真空管アンプを組み込むことです。アンプはこちら↓http://blogs.yahoo.co.jp/jf1rnr/28889500.htmlのIC+真空管アンプです。
View Articleモバイルアンプ&スピーカーその2
スピーカーボックスはダイソーのMDF合板10cm×40cmの6mm厚を利用して作りました。MDF合板が10cm幅なのでこれをそのままボックスに組みました。長さはスピーカーを取り付けたときのバランスで21cmです。残りでスピーカー取り付けの板を切り出しています。1枚100円なので400円でできました。hiスピーカーは6cmで確か300円だったと思います。秋葉原で買ったのですがF70A21というものです...
View Articleモバイルアンプ&スピーカー完成
波動スピーカーもどきと12V動作の真空管12AT7+ICアンプの合体が完成です。画像はリアパネルでこちらにスイッチやVRを配置しました。。フロントは電源確認用のLEDだけです。右に電源スイッチ左に入力ジャック...
View Articleバスケットコイルの治具
毎年のことなんですが秋が近づいてくるとなぜかオートダインを引っ張り出してきます。hiBCL,SWLがやりたくなるんですね。今年はハムフェアーでこれでもかというくらいのゲルマラジオを見てしまいました。そんなわけでゲルマラジオでも作りましょうかね。ハムフェアーで見たバスケットコイルを作ってみたいと見よう見まねで治具をでっち上げてみました。もちろん...
View Articleバスケットコイルを巻いてみた
さっそくコイルを巻いてみました。左は「レトロラジオの製作に誘う本」に出ていたものをまねして巻きました。ホームセンターで買った0.5mm×10mのUEW線2つをはんだ付けして20mにしました。治具からコイルをはずすのが大変で無理やりはずしましたらくにゃくにゃと曲がったりひどいもんです。写真ではそれなりに見えますが・・・hiばらけないように糸で止めるということですが面倒でエポキシ接着剤で固定してあります...
View Article飛駒サイクリング 2015,9月
ゲルマラジオを持って走ってきました。今年になって3回目となりますが飛駒まで走ってきました。7~8月は暑すぎてとても自転車には厳しすぎでした。そのあとは雨の日が続いております。久しぶりに出かけたのですが1時間もしないうちに雲が出てきて足利の長石林道の峠まで来たら雨が・・・ゲルマラジオを作ったのですがホットスポットといって特によく聞こえるところがあるらしい。そこを探すのがブームとか?そんなわけで走りなが...
View Articleゲルマラジオ その1
真面目にゲルマラジオを作るのは初めてです。hi部品箱から使えそうなバーアンテナとポリバリコンほかを引っ張り出してきました。さてこれが入る箱を作らねば・・・・おっと。こういう時は100円ショップへ行きましょう!ちょうどよい箱を見つけました。これにニスを塗っていい感じです。パネルはベニヤ板です。レアウトを考えて取り付け穴あけです。これにラッカーを塗って見た目をごまかしました。べニア板には見えないでしょ。...
View Articleゲルマラジオ その2 完成
パネルにバーアンテナ300μH、ポリバリコン300pF端子用ターミナル3ヶとイヤホンジャックと3pのトグルスイッチを取り付けます。これに1N60...
View Article渡良瀬遊水地サイクリング
ゲルマラジオ持ってサイクリング第2弾です。先日の栃木茨城豪雨のあとで渡良瀬川サイクリングロードからの眺めはまだ水が引けないところもありました。また遊水地は駐車場が水没したようで泥がたまっておりました。すごいことになっていたようですがいまは水も引けていますがどぶくさい。シルバーウィークで遊水地はランニング ウォーキング...
View Article