本日も交信ゼロでした。
足利市の大小山に登ってきました。最近はハンディ機すら持たずに出かけることがほとんどでした。今回は出かける前に急に思い立ち50Mの100mW機を持っていくことにしました。スピーカーマイクのテストをやってみたいところです。大小山は人気で落ち着いて無線をやるところが見つからないです。山頂の手前のピークの陰で180cmの1/2λのロッドアンテナを無線機に直付けしました。お天気が良いので3~4局の移動局が聞こ...
View ArticlePixie 3.5M ①
3.5Mの2石CWトランシーバですがこれをPixieスタイルに作り変えようと思います。2石トランシーバは「手作りトランシーバ入門」では50Mとして記事にしましたが同じ構成で3.5~50Mまで作ってあります。2石で送信も受信も行うためにファイナルが受信の高周波、低周波アンプとして動作させているので送信パワーが50mW程度です。2石トランシーバは受信がとても静かで気に入っているのですがフルサイズのDPで...
View ArticlePixie 3.5M ②
まずは2石トランシーバを分解して基板をばらします。ケースもPixieスタイルに作り変えて再塗装しました。MコネクタもBNCに交換です。新しい基板に作り変えますがまずはVXOからです。とにかくVXOがちゃんと働かないとダメです。「手作りトランシーバ入門」のリグを作ったが動かないという質問を受けたことがあります。実体配線図を見ながら全部組み立ててみたがダメという話です。キットならこれでもいいかもしれませ...
View ArticlePixie 3.5M ③
基板をケースに組み込みました。2石トランシーバでは送受の切り替えが複雑で配線も面倒ですがPixieスタイルは簡単です。ささっと終わりました。hi電源側に監視用の電流計をいれてスイッチON。イヤホンからノイズが聞こえてきます。秋月のDDSキットで3.5Mの信号で受信テストです。うーん。ちょっとよわいなぁ。まあ受信できているので良しとしましょう。さて、パワー計を取り付けて送信テストです。あれっ?キーダウ...
View ArticleMFJ-8100もどき②
まずは「ラジオと電子回路」の短波再生式受信機は低周波増幅のLM386の回路を残して高周波部を分解します。ランドをそのままうまく使って配線を考えました。4ヶ所に新しくランドを追加してできそうです。J310は以前に友人から頂いたものがあるのでこれを3ヶ使います。2SK125と同等でこれも持っていますがMFJ-8100...
View ArticleMFJ-8100もどき ③
再生が掛かることが確認できたのでアンテナをつないで軽くワッチです。他励式なのでスムーズな再生がかかり低電圧12V動作の真空管オートダインとフィーリングは同じようです。7MのSSBやCWが気持ちよく聞こえてきます。6M帯のラジオ日経もガンガン聞こえています。とりあえず動作は問題なさそうです。受信周波数は再生をかけて発振状態でキャリアをBCLラジオDE1103で確認しました。5.850~14.00M程度...
View ArticleLA1050ラジオ
無電源のゲルマラジオの次に考えたQRPppなラジオがこれです。3端子ラジオは以前に遠距離受信用のLA1050ラジオを作りました。ループアンテナを使うと北海道HBCが受信できて驚きました。1.5V電源0.3mA程度でセラミックイヤホンをガンガン鳴らせます。省エネラジオとしてはこのことを思い出してLA1050ラジオを作ることにしました。1.5V...
View Article1石レフレックスラジオ 完成
こんな具合にまとめてみました。レフレックスラジオというとタッパーに入れたりプラケースに入れたりしているのが普通でしょうか?ステレオヘッドホンで聞くといい音しています。NHKなら実用レベルです。せっかくなので木製のケースを作って入れてみました。以前作ったLYONODYNE...
View Article単球FMラジオ
FMバリコンと真空管ソケットのついた基板が出てきたのでちょっと試してみました。6CW4の中波再生ラジオがうまいこといったのでこれをFMで試してみたいと・・・こちらの記事↓https://blogs.yahoo.co.jp/jf1rnr/35467761.htmlが単球再生ラジオです。
View Article単球FMラジオ③
(2GK5・・・これでFMラジオをつくります)回路が決まりました。ほとんど使うことのない2GK5ですが超再生FMラジオで目を覚ましてもらいましょう!ガラスの人形再生計画 第2段です。hi
View Article超再生FMラジオ 回路図
2GK5超再生FMラジオの回路図です。プレート負荷にST21(2K:10K)を使っていましたがここを3.3Kの抵抗に置き換えました。音量はトランスよりちょっと小さめですが抵抗の方が安定しています。7月9日にJARL 群馬支部大会がありますが実機を展示しようと思います。また、数台キットも用意しましたので興味がありましたらエコロジー無線クラブのブースにお立ち寄りください。
View Articleミニラック
12mmのコンパネでこんなラックを作りました。横幅13cm 奥行き16cmです。上下の間隔は9cm。無線機を載せたいと前から考えていたのですがなかなか実行できませんでした。さて、大きさからして無線機は・・・・?そう。FT817用です。上に817を載せてベルトで固定。下はアクセサリーとかに。ここにはSWR計を固定する予定です。こんな状態にしておけばささっと出してアンテナと電源つないでオンエアできますね。hi
View ArticleミニラックとFT817
こんな感じで817をベルトで固定します。SWR計も同軸で817と結線しておきます。キーもつないだまま。これを箱に入れておいて使う時に引っ張り出してアンテナと電源をつないで即運用準備完了です。SWR計はなくともいいのですがアンテナが外れたりしたときとか817のファイナルを飛ばすことがあると思うので常時監視です。なお、このSWR計は昔の100Wタイプの中身をFCZやトロ活のQRP...
View ArticleHW-9の修理
1か月ほど前にHW-9が受信不能になってしまいました。またやったかな?以前も同じ症状でした。その時の記事です。↓https://blogs.yahoo.co.jp/jf1rnr/35845022.html
View Article