pixieもどき①
amazonの7MQRPピクシーキットが話題になっていますね。512円のトランシーバですからパーツを集めるよりも安い!一瞬ポチろうと思いましたがいやいや待てよ。前に作ったことあったっけ。ジャンク箱を探したら出てきました。もう一度回路を眺めるといやいやこれはすごいですね。2TR+1ICの7M...
View Article飛駒サイクリングとサックスおじさん
3ヶ月ぶりになりますが飛駒サイクリングに行ってきました。そして・・・こちらに記事もどうぞ↓http://blogs.yahoo.co.jp/jf1rnr/32081241.html
View Articlepixieもどき②
pixie2の基板からまずは発振部のパーツをはずしてランド法で組み直します。キットでは専用の基板なので改造とかは難しいですがランド法ならトラブルや改造のとき自由にできるので便利です。最近はnetでキットの回路図とか簡単に手に入るので、回路図を頼りに自作するのも面白いのではないかと思います。さて、発振部は7.025Mの水晶があるのでこれでやってみました。発振はうまくいきましたのでこれをVXOして7.0...
View Articlepixieもどき③
実は2年前にpixieの基板を作った時にファイナルの後にちゃんとしたLPFを入れたらどうかなぁ?と考えておりました。パワーが数十mWだったのでそのままにしておりましたが今回ランド法で組むに当たり試してみたいと思います。こんな回路にしようと思います。2SC1815GRの2ステージですので構成はAYU40と同じです。ファイナル(検波)のコレクタ負荷はRFCですがここは4:1の方がインピーダンス的にいいの...
View Articlepixieもどき④
ランド基板も再利用して組みましたが、LPFと4:1のバイファイラ巻のトランスはAYUの基板から外して組みました。はやいところ受信だけは試してみたいとケースに組み込んだところです。それにしてもこれだけでトランシーバーなんですよ。VXOは出力側に共振回路をいれてあるところとファイナルの後にトランスでインピーダンスマッチングを取りそのあと2段のLPFを入れたところがオリジナルのpixieと違います。VXO...
View Articlepixieもどき⑤
実用になるかどうかのポイントは受信状態です。ただいまワッチ中です。ちょうどジャンクのバーニア付のケースがあったのでこれに組み込みました。VXOの出力側に7Mの共振回路を入れたのとファイナルのインピーダンストランスLPFが入っているので純粋のpixieではないですがこれで実用機をまざします。こういったシンプルなダイレクトコンバージョンの受信部ではAC電源はノイズで使えません!必ず電池かバッテリーです。...
View Articlepixieもどき⑥ 初交信
まだRITがないですがトランシーバとして動作はしております。1週間ほどワッチして受信の様子を見ていました。7.000~7.025MhzまでVXOで動かせます。ホームにはまともなアンテナがないので2~3m高20mのLWをアンテナとして聞いております。ラジアルは適当にワイヤーをつないでおります。BCの混信がどうしても消えないのですがこれはpixieの回路からしてしょうがないのかなぁと思ったりしています。...
View Articlepixie 10M版(RNRバージョン)②
分解した50mWQRPpの10Mトランシーバのケースにpixioeを入れ替えるのでそのまま利用します。シンプルなトランシーバなので配線もすっきり、組み込みの時間も30分ほどで終わりました。まだRITの配線は行っておりませんがこの状態で受信を試してみたいです。エネループ10本をつないで電流測定。受信で10mA 送信で30mA程度です。パワーは150mW...
View Articlepixie日記
初移動です。交信はゼロでした。hiいつもの多々良沼ベース基地です。こういったシンプルなリグはリグのクセを理解して自分からリグに近づかないと交信はできません。慣れが必要です。アンテナは1.8mヘリカルホイップ。AF出力にはパッシブのフィルターは必須です。フィルターは「ラジオと電子回路」のLPF型でスルー、3K、600Hzと切り替え出来ます。フィルターがないと休日の7MはQRMで無理ですね。ここには切れ...
View Articlepixie 10M(RNRバージョン)③
10Mのpixieが完成しました。pixie2はアルトイド缶に入れるのが定番になっておりますがこのシンプルなトランシーバで多くの交信をするなら使いやすいケースに入れたいところです。VXOで周波数が動かせるということも必須です。RNRバージョンはVXOの出力側に同調回路をいれたところがpixie2と異なるところです。内部はご覧のとおり本当にシンプルです。RITも入れました。一週間ほど前に完成して受信を...
View Article回転式複式電鍵
時々訪問している「かみゅ」さんのブログ↓https://jm1oop.wordpress.com/2016/10/29/回転式複式電鍵%E3%80%80その後-2/で聞きなれない複式電鍵の記事があります。何じゃこれ?JA0PX...
View ArticleK2の進行状況
9月に始めたエレクラフトのK2キットですがメイン基板の受信部まで出来ました。フロントパネルとコントロール基板は10月初めに出来ていましたがそのあとが時間がかかっています。途中pixie 7M 10M...
View Article思いつきで・・・・
(モービルハム 1990年1月号 QRPアラカルト JR3ELR・・・回路図のVXO0.001μFのコンデンサは間違いで20pF程度のバリコンじゃないかと思われます)QRP PLAZAでオートダインが話題になっておりますね。セラロックの再生検波の紹介もありました。さっそくyou...
View ArticleVXO式再生検波②
思いつきでやってみたいことですがpixiieで驚いたファイナルがダイレクトコンバージョンの検波というところを再生検波でやってみようということです。検波の入力はトランジスタではベースからまたFETではゲートに信号を送り込むというのが普通です。pixieみたいにコレクタから信号入力なんて考えたこともありませんでした。ならばこれをVXOでやればそのまま再生検波になるのじゃないかな?これは試さないと気が済み...
View ArticleVXO式再生検波④
回路図はこんな感じです。2SK241の高周波増幅のあとに2SC1815のVXOと同時に検波回路そして2SC1815のAFアンプーLM386。VXO式再生検波はコレクタから信号入力ですが回路図をこう描くとどこかで見たような回路ですね。コレクタ入力なんて聞いたことないと思っていましたが、超再生でも同じようにコレクタ入力でした。50Kのボリュームで再生をかけますが非常にスムースに再生がかかります。そしてS...
View Article