1-V-1でSWL
また引っ張り出してきました。以前、こちらで↓http://blogs.yahoo.co.jp/jf1rnr/4966568.html記事にしたオートダインです。シャックにはまともなアンテナはなくBCL用にLWが2本ほど引き込んであります。これに無理やりカップラーでマッチングをとり7M~28Mhzまで電波を乗せておりますがまともには飛びません!室内SRA7~18Mhzはどうかというと昨年の12月から7...
View Article50M 超再生RXのケースイン
昨年から考えていたのですがやっとケースに入れることにしました。こちらの↓ものです。http://blogs.yahoo.co.jp/jf1rnr/30022487.html
View Article50M 超再生RXの完成
50M スーパーリゼがアルミのケースに収まりました。送信機と同じタカチのYM-130の大きさです。9Vの電池もしょっています。いい感じで受信できています。というか、クエンティングノイズが気持ちよくうるさいです。hiTX-RXの接続の同軸ケーブルに12Vを載せてスタンバイコントロールできるようにしました送信時にRXのBNCに12Vがかかりこれで2SC1815をONして...
View Article50M MOXONアンテナを作る
50MのMOXONアンテナを作りました。多々良沼公園で調整をしていたらローカルが3輪自転車で走ってくるのを見つけてアイボール。ブログでアンテナの紹介までしていただきました。↓http://ameblo.jp/seungi/(2014年2月23日の記事です)山歩きでビームが使えればいいなぁと前から思っておりました。シンプルに2エレでも作ろうとアルミパイプは購入しておきましたがなかなかできませんでした。...
View Article分解時の50M モクソンアンテナ
こんな具合です。リュックに入るか外側に括り付けるようにするために全長は50cm程度にしました。ブームは釣竿を半分に切って真ん中に9mmφのアルミパイプを差し込んでつないでおります。エレメントは6mmφ50cm(ディレクタ側は25cm×2で真ん中に竹の割り箸を差し込んで5mmはなしています)+5mmφ+4mmφで片側が110cmになるように差し込んで長さを調節しています。両エレメントの間のワイヤーはス...
View Article久々の秋葉原
この前行ったのは確か昨年の11月だったと思います。久しぶりの買い出しです。時間がないので秋月と千石で目的のものをささっと買ってきました。今回は珍しくパソコン関連も・・・hi136KhzのBPFの1mHとか1200Mhzの同軸リレーや補充パーツです。
View Article1200Mhz 1石局発の改良 その1
こちら↓http://blogs.yahoo.co.jp/jf1rnr/32664207.htmlの記事の局発です。これは1200Mhzを430Mhz帯にするクリコンの局発になるのですが1石で作るのは再現性が悪くて何個も作りましたが結構大変でした。1石ではパワーが取れなかったり3次オーバートーンが出てきたり難しい!でした。1石では周波数カウンターで確認してもミクサー回路と組むと周波数が変化してどこが...
View Article1200Mhz 局発の改良 その2
局発の決定版が見えてきました。サトー電気の24.576Mhzの背の低い水晶HC49USを使った局発です。これを5倍オーバートーンで発振させて122.88Mhzを得ようというものです。今までは1石局発として作りましたが出力が局発として使えるパワーを出すのが結構微妙でした。そこで発振の後に1段増幅して再現性を上げようとやってみました。増幅には2SC1906を使っていますが実は144MのCWトランシーバの...
View Article034 1200Mhz局発(クリコン用122M帯)
(*発振段のコレクタのコンデンサーは7pFです。5~8pF程度の調整が必要の時もあります)1200M→430Mのクリコンの局発の決定版ができました。水晶は入手可能な24.576Mhz(HC49US)を使います。これはサトー電気で入手可能です。サトー電気には背の高いHC49Uというのもありますがこれは使えませんでした。USは背の低いタイプです。コイルはアイテックの50M(AL50)と144M(AL14...
View Article1200Mhz超簡単アップバーター3号機
改良した局発のテストとして超簡単アップバーター3号機を作ることにしました。なお、超簡単アップバーターはこちら↓にあります。http://blogs.yahoo.co.jp/jf1rnr/31471774.html画像の左が改良局発で右がアップバーターの基板です。実は本日結線して調整したのですがその画像がぼけてしまって完成前の画像を使いました。改良局発は前回の記事で調整したもので122.854Mhz...
View Article1200Mの手作り測定器
1200Mの双方向アップバーターの基板の写真を撮りました。画面の一番上です。局発は昨日とは別のもので組んであります。超簡単アップバーターはこの基板だけで送信も受信もできます。切り替えなしです。430M 1W→1200M...
View Article久しぶりの渡良瀬遊水地
渡良瀬遊水地のよし焼きの次の日にいってみました。久しぶりといっても前回出かけたのは1月末です。この時は帰りにひどい強風でもう大変でした。サイクリングを楽しんだのか苦しんだのか・・・・そんな状況でのんびりサイクリングは久しぶりです。hiさて、ローカルが太田市金山から430Mを運用するという情報があったので、遊水地の板倉のサイクリングロードでワッチです。運よくキャッチできてハンディ...
View Article50M受信機その1 LA1600の自励発振
きっかけはJR2GUIさんのブログ↓です。http://blogs.yahoo.co.jp/kurosuke_0422/34059844.html回路をよく見ると局発が50M帯の自励発振です。いままでmaiには局発は水晶発振かVXOとしか頭にありませんでした。回路を見たときにはっとしてドキドキしてきました。やられたー。です。HIJR2GUIさんに脱帽です。受信機ですから局発のQRHが多少あってもOK...
View Article明日は埼玉支部大会
明日はJARL埼玉支部大会ですね。JK!TCVさんと一緒に行ってみる予定です。見かけたらお声掛けください。みなさんアイボールお願いします。さて、画像のものは?大体わかりますよね。ハイパーマニュピレーターというタッチパドルです。(1998年 sep.のCQ誌に7k3grx山崎OMが発表したものです)明日持っていきます。
View Article144M CWトランシーバのVXO改造
昨日はJARL埼玉支部大会に遊びに行ってきました。東京からわざわざ来てくれた仲間やQRPのメンバーなどアイボールできてFBでした。実際にお会いするといろいろと刺激を受けていいですね。会場でアイボールされたみなさんありがとうございました。さて、手作りトランシーバ入門の144M...
View Articleサイクルジョグ
朝のサイクルジョグが今朝から始りです。毎年彼岸ころから始りますが今年はちょっと遅いです。この間の日曜日にいつでも行けるようにMTBを整備しておきました。外気温が8°を目安にしていますが今日は8度でしたのでゴーサインです。多々良沼一周、約17km走ります。半年ぶりに顔見知りのかたと挨拶を交わして気持ち良い初日でした。
View Article430M J型ホイップ
秋月電子のこれ↓http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00066/非常用にと秋月で見つけて買ってきたと思うのですが2本出てきました。多分、買ったのを忘れてしまってまた買ったのでしょう。2mの1/4λロッドアンテナですがこれをSWR計に取り付けてハンディ機に直付けでSWRが3以上で全く使えません!ラジアルを付けましたがダメです。マグネット基台でスチール棚の上ではし...
View Article1200Mhzていばい器
またまた1200Mhzです。hi銅板を切ってマッチ箱型にはんだ付けした1200Mのキャビティ式のていばい器がジャンク箱に入っておりました。これは1989年ころ初めて1200Mの自作にチャレンジしたときのものです。144Mの9逓倍で1296Mを取り出しますが、大体1200Mの検出もどうしたものか?本当のところ1200Mが出てきたのかさっぱりわからなくて放り投げたものでした。ここらでちゃんと調整してみよ...
View Article1200Mhz クリコン3号機
1200Mhz→430Mhzクリコンの3号機を作り始めました。決定版の2石局発を使いたいところですがていばい器と組み合わせて小さなアップバーターとしたいので今回も局発は1石としました。41.15M局発の基板はあるのでこれからパーツを取り外して組みなおしです。クリコン部は板コイルとトリマーですからパーツ代もかからないし、ランド法で簡単にできます。回路は書庫「mai note book」...
View Article